2018年5月26日土曜日

今日も遠征、霧ヶ峰

近所のツミは気になるものの、今日は霧ヶ峰。
夜中に着いて車を出て、体を伸ばすと久しぶりにトラツグミの声を聞く。
翌日、日の出前に目をこすりながら、
外に出るとホトトギス、ヒガラ、キセキレイなど囀りの嵐。
これぞ現地泊まりの醍醐味。
薄暗いうちにスタートして八島ヶ原湿原を一周。
目立ったのはモズ。
ここに着いたばかりなのか、縄張りをめぐる争いがあちこちで勃発中。縄張り争いの声が騒がしい。
その後、湿原の北側の鷲ヶ峰へ。
登る途中で見たカッコウ。
ようやく陽が出て写真が撮れるようになったけど、山登りの途中で息が上がり手元が落ち着かない。(と言い訳写真)
狙いが定まらない内にカッコウは飛び去り今度は左手にウグイスが来た。
普段は茂みの中の生活ですが、この時期は枝先に出てきて囀るので姿も見やすい。
ハイ、
「ここまで来ました」と言う証拠写真。
八島ヶ原からグィッと登って、
その後は左右とも小灌木と笹原で見通しがきく、気持ちの良い尾根道でした。
道標の右下に見えているのは蓼科山。
毎年行っている美ヶ原の茶臼岳からこちらの方向に飛んで行くイヌワシらしきものを見たことが有り、周りを気にしながら、、、そんなに簡単には来てくれない。
その後、車山の方に回っていつものお握りを食べているとノビタキがすぐ近くに。
黒目もわからないほどの真っ黒な頭と胸からお腹にかけての栗色。
黒い背中に白い線。
こちらのノビタキの胸の栗色はちょっと薄い。
で、こちらは頭の黒も背中も黒も薄い。
これはこれから黒くなるのか?
あるいは若い個体で黒くなり切っていないのか?
まだ、陣取り争いが落ち着かない状況です。
雌はこんな感じ。
頭も背中も黒くない。
羽の白い模様は雄より小さいけどちゃんと有る。
首を伸ばしたホオアカ。
まさに頬が赤栗色。
今日行った八島ヶ原湿原。
草原の周りの白樺やカラマツの新芽は大きく出ていましたが、湿地内の灌木はようやく芽吹いたところ。
でも、湿地内の草は未だに冬枯れ状態。
この草が生い茂る頃にもう一度来ないといけないかなぁ~。




0 件のコメント:

コメントを投稿