2018年12月16日日曜日

今日は水元公園でキクイタダキ

午前中は晴れとの予報でしたが、早々に雲が出て寒い日。
ん~~~、やっぱりピンぼけ。
とても小さな小鳥。
尻尾を除けばたぶん私の親指位の日本最小の小鳥。
暗い針葉樹の枝の中をチョコマカと動き、
ファインダーに捉えることもなかなかできないうえに曇りがちな日。
たまたま、雲間から日が差した時に
木漏れ日の中に姿を出した瞬間。
奇跡の一枚、、、いや、偶然の一枚です。

対照的にこのふてぶてしい顔。
シメ。
このきつい目つきはおそらく雄。
この顔のわりにはシャイな性格で
声は聞こえるのに近くで姿を見る事はまれです。
時々、おっとりとした奴はいますけど(笑)。
ハクセキレイ雌の冬羽。
かつては北日本で繁殖して、
このあたりでは冬鳥だったハズですが、
公園の芝生やちょっとした空き地等にも居て、
今ではセキレイと言えば、こいつが普通です。

こちらはハクセキレイ雄の冬羽。
頭が雌と違って真っ黒。
ほぼ一年中いるのですが、
繁殖の時期だけはチョットだけ姿が見えなくなる。
セグロセキレイ雄。
分布の広いハクセキレイと違って、日本固有種です。
図鑑的には額の白がもう少し広くて、
嘴の下にも白い部分が有るのですが、それに比べると、ずいぶんと黒が多い。
立派な雄かな?(笑)。
この周辺ではここ水元公園でしか見られません。
でも、夏にもいます。
虫を咥えて運ぶのを見たことが有るので、
近くで繁殖もしていると思いますが、飛んで行った先はこの対岸の埼玉県でした。

今日のアメリカヒドリは近くに来てくれました。
手前と後ろにいるヒドリガモと比べると、
特徴的な頭の模様以外は嘴・胸・背中の模様は一緒。でもお腹の模様は違う。
アメリカヒドリの雌らしいのも見つけましたが、しっかり見る前に寒さに凍えて退散しました。
今日はアトリも見ました。
50羽ほどの群れ。今まで見落としていただけかもしれません。今年はキクイタダキやアトリの話をWeb上でよく見ます。アトリの多い年になるのかな?

2018年12月7日金曜日

今日はじゅん菜池緑地へ

昨日の寒さが嘘のような暖かい日。
一年ぶりに里見公園からじゅん菜池緑地周辺を散策に。
里見公園では大勢の人。
たくさんの大砲。
ルリビタキでも狙っているのか?
早々に退散して、じゅん菜地緑地へ。
エナガの群れの中に白い頭の個体を見つけて、狙うもののコンデジでは捉えられず。
(いつもの言い訳)
ふと気が付くと目の前にジョウビタキ雌。

空を見上げて、物思いにふけるジョウビタキ。
時々、キッと睨んだりして、

樹の上のエナガを追いかけている間中、
上を見上げてオロオロしている私を静かに観察してました(笑)。
ヤマガラ。
ずいぶんの堅そうな樹の実を持ってきて、
脚で押さえてつついていました。
が、ちゃんと食べられたかな?
目の前を泳ぐハシビロガモ。
本当に嘴がデカい。
そして、近くで見ると意外に体は小さい。
かつてはここでカモなどに餌をあげている人が多くいましたが、
今では『エサを与えるな』との看板で、
誰もエサは与えていません。
でも、すっかり人になれたカモは近くでも落ち着いています。
カモたちが繁殖羽になったら、もう一度来よう。
里見公園とじゅん菜地緑地の間に有る国府台緑地。
薄日の中綺麗に紅葉したカエデ。
良いところです。