2013年12月22日日曜日

今日は海辺へ

年末間際の三連休。大掃除は?年賀状は?と思いつつ、ふらふらと出かけます。

今日はママチャリでなく車に乗って、水鳥を期待して東京湾の海辺を探索。
まずは谷津干潟。何か舞っているなぁ~と思ったら、強い北風に飛ばされる葦の綿毛。地吹雪のように飛んでいました。鳥は、、、こんなに居ないのは珍しいというほどの空っぽ。

観察センターで、アサリの塩ラーメンをいただいて、三番瀬に移動。

潮が引いた干潟は一見、殺風景ですが良く見ると大勢のシギやチドリが居ました。


まずは定番のハマシギ。

引いた潮が残った近くの浅瀬にもいますが、遠くの方には大きな群れがいます。


遠くにたたずむのは大型のチドリのダイゼン。

明日は冬至。
お昼過ぎですが、低い太陽が白い顔の正面にあたると、、、、

この光の状況はコンデジでは少々つらい。

モノクロの写真、、、を撮ったわけではないんですが。

水がすっかり引いた砂の多い干潟にはミユビシギ。久しぶりのミユビシギ。

物おじせずに近くに来てくれるんですが、何しろ早い。
チョコマカと動いてコンデジは付いていけない。

ふっと、走り回るのが止まったと思ったら小さなカニを捕まえたようです。

ん~、こちらもほぼモノクロ?
いや、足元のノリの破片は緑です。




写真で止められないなら、動いたままで。動画でどうだ(笑)。

とはいえ、ここでも北風が強い! 早々に退散です。また、日を改めてきたいと思います。

2013年12月15日日曜日

手術後、初めての水元公園へ


10月27日に発症してから、愛車ママチャリ2号に乗るのを控えていました。

ほんとに久しぶり、ほぼ2か月ぶりの水元公園です。
大人しくしていた間、良い天気が続いていたので青空を見上げて悔しい思いをしていましたが、今日も青空。気持ちの良い朝です。
でも、大人しくして居る間に、秋は通り越してメタセコイヤはもうすっかり冬枯れ。
水面にはヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ。
すっかり冬鳥になっています。


いつものヒドリガモもお久しぶり(^^

チョット眠たそう?

カイツブリもすっかり冬衣装。

今日はカイツブリが多かったなぁ~。


こちらも冬鳥のユリカモメ。

勤め先が運河の近くなので、秋の初めから姿は見ていましたがここで見ると、やっぱり冬。


今年の春も気にはなっていましたが、ここのカワウの繁殖は早い?

あらら、巣の中には既にヒナがいます。
他にも抱卵している巣や、巣材を運ぶカワウなど、、、

餌が捕れれば別に冬に繁殖をしても良いか、、

小鳥のポイントには今日も大勢の人が長いレンズを構えていました。秋の渡りの時期に入院騒ぎで、渡り途中の小鳥が見られなかったのが今年の心残り。

久しぶりに持つカメラはどうもしっくりこない。
小鳥のポイントは早々にあきらめて愛車ママチャリ2号を走らせていると、セグロセキレイ。

最近は元々冬鳥だったハクセキレイが日本で繁殖して多くなって、日本固有種のセグロセキレイが少なくなっているような気がします。
水元公園では、この場所にはいつもセグロセキレイがいます。

セグロセキレイのポイントは先日発症した場所。

近づくとやっぱり気になる。

あれ以来、大人しくしていたので早めに切り上げようかと考えながら来たカワセミの里。
意外に近くに姿を見せてくれたカワセミ。










帰り際に公園の林の樹の下にツグミ。

秋の初めから出歩かなかったので、この冬の初物でした。

メタセコイヤの林はこんな感じでした。

紅葉は過ぎて枯葉だけ。

メタセコイヤの紅葉に季節に来たかった。

久しぶりにウロウロしましたが、実はそんなに長い時間ではありませんでした。短い時間でしたがそれなりに楽しんで早々に退散。

やっぱり、体力が落ちているかなぁ~、、、

2013年11月22日金曜日

良い天気が続いています

良い天気が続いていますねぇ~、

ベランダから見た公園のケヤキ。
都会なので紅葉と言うよりはそのまま枯葉になって、風が吹くとワサワサと散って来ます。

きれいな紅葉にはならないので、
わざとハレーションを入れてアクセントにしてみました(笑)

随分と久しぶりのブログの更新ですが、
実は先日初めて、入院して手術と言うものを受けてきました。
先月、救急病院に(自力で)飛び込んで以来、
さすがに鳥見はお休みしていました。



今週は月曜日から2泊3日で入院して手術を済ませました。想定以上に切り裂かれた為に今日まで仕事を休んでいましたが、何とか回復の方向が見えてきて、庭先で遊ぶ余裕ができてきました。

昨年、大阪から引っ越して来るときに一緒に連れてきたツワブキは今年もしっかり咲いています。

昨年までは鉢植えでしたが、今春地面に植えて初めての花です。
夏の間は雑草に覆われていたので、昨年に比べて葉っぱが小さいのですが花は変わらずにしっかりしています(笑)。


冬の終わりに植えたキンカンの苗。

なかなか新芽が出ずにイライラしていましたが、梅雨が終わるころにようやく小さな芽が出て、夏には花も咲いて、わずかですが、実がつきました。

少しですが、実るのが楽しみです(^^ゝ


ルッコラの花。

今春、ベビーリーフの寄せ植えの苗を買って来て、
鉢に植えましたが、ろくに大きくならずにほとんど枯れた状態でした。そのまんま地べたに植えておいたら、ルッコラだけどんどん茂って、、、立派な花が咲きました。
もちろん、葉っぱも時々千切っていただきましたが、今となっては大きくなりすぎて、香りより硬い(笑)。

その他にも、パセリやイタリアンパセリ。一度は花が咲いて終わりかと思っていたら、意外にいつまでも大きくなり。一度はアゲハの幼虫に丸坊主にされながらもデカく育っています。
こちらもデカくなりすぎて、硬くなってしまったんですが、ざっくり刈り込んで、新しい目を出させたら、また柔らかくて香りの良いパセリが食べられるかなぁ~?


芝生作戦進行中。

庭の一部を芝生にしてみようかと、、、

タイル状に出来上がった芝生を買って来て並べた方が早いのですが、種を見つけたので撒いてみました。3週間でゾワゾワと生えてきました。
2cm位かな?

砂は荒川と九十九里浜で頂いてきたものです(笑)


入院の前に庭を整理していたら、ゴーヤを育てていたプランターに付いていたのを見つけました。

秋の初めに15cmほどの小さなサンショの苗を丸坊主にした犯人と断定しました(笑)。

このまま冬を越させたら、ようやく復活したサンショがまた、丸坊主にされてしまうかなぁ?
と思いながら、多分忘れてしまいます。

ほぼ一か月、週末にも出歩かずに大人しくしていましたが、季節はしっかり冬に入っています。
先日からジョウビタキの声がしています。
昨日は生垣にメジロが来ました。

もう少しして、初雪が降ったらみかんを用意してメジロをベランダに呼んで遊ぼ~っと(笑)。

2013年10月20日日曜日

雨が降り始める前に

ふと気が付いたらもう10月も下旬の19日。
どうも最近は地元を離れて、遊んでいるのでブログ【葛飾通信】の更新がおろそかに、、、
久しぶりに何の予定もない週末。朝ゆっくり起きて、天気がもう一つ。
どうしようかなぁ~、と思いながら雨が降る前に

愛車、ママチャリ2号をチャリチャリこいで、水元公園までやって来ました。

秋の渡りの鳥は通り過ぎたか?
いや、それらしい小鳥はいましたが、淀川と違い樹が大きくて範囲も広い。
私のアンテナに引っかかる鳥は、、、

そんな中でいつものようにコンビニおにぎりを食べて立ち上がるとウラナミシジミ。
(多分 ・・;)

どうも、波模様がもう一つはっきりしていなぁ~、
チョコマカと飛び回るこの小さい蝶々はなかなか撮れないんですが、たまたま止まったところを。


いつもの通り、カワセミも居ました。
鳥を探す人たちもいつもの通り。
でも、私は収穫は無し。

さて、もう帰ろうかと湖畔のベンチでタバコに火をつけると、

おじさんの向こうにアオサギ。

この人は写真の右側で釣り糸を垂れている人に話をしに来たところ。
アオサギはその釣り人のつり落とした魚を狙っているのか?
ここではコサギがフナ釣りの人の釣り餌を失敬しようと釣り人の後ろにこっそり近づいているのは良く見ますが、アオサギは初めてです。


水元公園ではこんなことも、時々やています。
鳥の収穫なかったので、思わず丼を買ってしまいました。

この向こうでは植木市もやっていたそうな、

植木市に行くともっと余計なものを買ってしまいそうだったので、ママチャリのかごに丼を入れて今日は撤収。


さて、翌20日はもっとゆっくり起きて、庭に繁茂していたルッコラとイタリアンパセリをサラダに、
そして、トーストの上にはパセリのみじん切りをたっぷり載せ、パルメザンチーズ。

野菜たっぷりの朝食。
崩れてしまったゆで卵はご愛嬌(笑)

昨年、10月にここに引っ越してきて、お庭が付いていたので、お庭の遊びをご紹介しようかと思っていましたが、あまりの蚊の多さに庭で遊ぶのは、、、

いや、そこそこ遊んでいました。次から次へと出てくる野草(雑草)は結構面白かった。
春先のカラスノエンドウから始まって、夏の終わりのコマツヨイグサの花など写真に撮りたかったのですが、蚊の襲撃がひどくて落ち着いて写真が撮れませんでした。
次々に出てくる雑草に負けず、どでかい芋虫にも負けずに育った野菜をゆっくりと起きた雨の日に傘を差しながら、収穫しました。
今でも色んな雑草が出てきていますが、今年はもう少しコントロールしながら庭先で遊びたいなぁ~と雨のベランダでお庭を眺めて、、、

先週の台風では私も通勤途上でひどい目にあいぶつくさ文句を言っていましたが、帰宅してニュースを見ると、もっと大変な事になっていました。
被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
今日も雨が降りましたが、また次の台風の接近が予報されています。
くれぐれもご注意ください。

2013年9月30日月曜日

そして、今日は荒川へ

さて、昨日は水元公園。
秋の小鳥は空振り。それならばと、今日は荒川。

まずはいつものセイタカシギのポイントへ、

朝飯用のコンビニおにぎりを開く前からセイタカシギ。

期待通りに表れてくれるのはうれしいんですが、この渡りの時期には他のシギもたくさん居るのでは、、、

結局、セイタカシギのほかにはいつものコサギ・ダイサギ・アオサギ・イソシギ・カワウ、そして、季
節外れのユリカモメ。

しばらく河川敷をウロウロするも、期待した秋の小鳥はなし、

今日も鳥はあきらめて、旧中川へ。

荒川は大正時代に作られた人工の川。荒川を掘削した時にそれまで有った中川が分断された、その名残の旧中川。

ここは荒川から旧中川への入り口。向こうに見える首都高の下には旧中川の上流部分が見えています。

その内側に回り込むと、、、

意外に静かな流れ。

荒川からの流れをコントロールして、穏やかな水辺が散歩道になっています。



水面と散歩道が近い。

なかなか良い感じ。

これも、水量をコントロールしているからできることなんでしょう。

この水辺の歩道をいつものようにママチャリ2号でブラブラ行きます。

穏やかな川面とすぐそばに生える桜の樹。生活の中に、当たり前のように見えているスカイツリー。




内水面と言っても海のすぐ近く。

デカい魚が見えると思ったらボラ。
意外にたくさん居る。

植えられた葦の茂みにもボラの稚魚の群れ。



旧中川を半分くらい来たところ。
左側は江東区。
ここから下流には特に沢山のマンションが建っています。
右側の江戸川区も負けてはいないか、

青空の中のスカイツリーの足元に見えているのは総武線。

実に穏やかな秋の日です。



そんな穏やかな旧中川をブラブラしてきたその先には、、、

巨大な建造物。
一度、荒川から離れた旧中川がもう一度荒川に合流するところ。

荒川と水位が違う旧中川を行き来する船の為の閘門です。


今まで、のんきにママチャリで散歩してきた旧中川は東京湾の平均海面より2m以上低いと、、、

そうか、近代的なマンションが立ち並ぶ場所も結構大変だ。

ここでボーっとしていたら、船がやって来てロックゲートの開閉を見ることが出来ました。
ネコの下にずらずらと置いてありますので、興味のある方はどうぞ。

さて、ロックゲートを後にして、その近くの小松川公園へ、

こういう川沿いの公園には渡りの小鳥が立ち寄るはず。
公園にはそれを狙うような長いレンズを持った人も、、、
残念ながら、私はここでも運がなく。
荒川に戻っての帰り道。

河畔林に入り込んで、座り込んで待っていたら、ようやく南にわたる途中のエゾムシクイをちらりと見ることが出来ました。

よっこらショット、立ち上がったところで視線を感じて振り返ると野良猫。なかなかの面構え。

昨日、今日と秋の小鳥を追いかけてみましたが、ほとんど空振り。まぁ、しょうがないか。

この後はロックゲート(閘門)の開閉。お時間があればどうぞ。












2013年9月29日日曜日

秋の水元公園

2013年9月28日
先週はタカの渡りを見てきましたが、この時期小鳥も渡っている。
淀川なら、ヒタキ類など河畔林をウロウロしている頃。
さて、水元公園はどうかな?とやって来ました。
似たようなことを考える人は多いようで、小鳥のポイントには大きなレンズを
担いだ人が沢山やって来ていました。
皆さんはどうだったか分かりませんが、私は空振り。

目だったのは熱心に穴を掘るコゲラの♀。

まだ巣作りの季節には半年以上早いのに、、、



さて、めぼしい収穫もなくボチボチとママチャリ2号を転がしていると、、、
秋になって元気のなくなったハスのいっぱいの水路の向こうからか聞きなれない声。
対岸の三郷の岸辺の林の中か?
双眼鏡で見ても見つからない。

あきらめて、双眼鏡を下すと何か鳥の陰?

あらら、カイツブリのヒナ。しかも小さい。
右側の小さい方はスズメより小さいんじゃないかなぁ~。

聞きなれない声の正体はこのカイツブリのヒナでした。



ヒナが鳴いていると、ハスの葉の陰から親鳥。
餌を捕って与えています。


でも、これから秋に入ろうかというこんな時期に子育てとは、、、




さて、今日は鳥はあきらめた。


お彼岸が過ぎて、ヒガンバナもそろそろ終わりの頃。

ヒガンバナ。別名マンジュシャゲ。

そしてこちらはシロバナマンジュシャゲ。

赤いのが当たり前のヒガンバナの中に時々白いのがあります。


きれいに晴れ上がった秋の日。

夏の名残のツクツクホウシの声が夏の終わりを告げているような、、、

青空に秋の雲。

青空をバックにしたポプラ並木が良い感じです。

でも、日差しは強い。またまた、日焼けです。
こんな時期に(・・;

2013年9月21日土曜日

【番外編】白樺峠

鳥の渡りのシーズンになりました。岬の先端から飛び立つワシタカを見るのは
あちこちに有名なところがありますが、山の中では有名なところはあまりありません。
20年ほど前から知られるようになった、乗鞍岳の山麓にある白樺峠。
田舎から近いのでぜひ一度行ってみたいと思っていましたが、なかなか機会がなくて
ようやく今回行ってきました。


いきなりですが、ハチクマ。

ここの良いところは、元々標高の高い場所
(1700m位)なので、タカが近い(こともある)。

時には目の下を通過することも、、、

でも、近いと、早い。

コンデジではやはりつらい(・・。

これでもピントが良い方です(・・;


そして、サシバ。

こちらは高く舞い上がってから、南の方へ移動していくことが多かった。

ゆっくりと移動するので、じっくりと狙えるが、、、

遠い!高過ぎる(・・


午後3時前後には、北の方の尾根から次から次へとサシバが舞い上がり、10羽前後の群れになって、移動していきました。

先週末の台風が過ぎた直後には1日に2500羽も渡って行ったそうです。

今日はそれほどでもなかったのですが、
久しぶり、ほんとに久しぶりにタカの渡りを見て、
それなりに満足(^^v

タカが居ないときには、こんな写真を撮って遊んでいました。

アサギマダラ。

このチョウも渡りをするので有名です。

もう終わりのマツムシソウの蜜で渡りのエネルギーを補給中かな?


こちらはアキアカネ。

もうそろそろ、低地に移動しないといけないはずなのに、まだ、結構いました。


こちらは同じくアキアカネの♀。

上の♂が飛び出した後にすぐ来て同じようなポーズをとってくれました(^^。


西側には乗鞍岳。

北アルプスの東側に沿って南下してきたタカはこの場所から
西の高山側に進むのか?あるいは木曽谷に沿って南下するのか?

この場所は有名になり、地元もそれなりに気を使って駐車場など
準備してしてくれてますが、大勢が来ています。
関東から関西から、、、駐車場も溢れてました。

2013年8月31日土曜日

荒川から、残暑お見舞い申し上げます

2013年8月最終日、
8月も終わろうとしているのに、天気は昨日に続き猛暑日の予報。
「今日も部屋の中でおとなしくしているしかないか?」と、窓を開けると
『ん?何とかなるのかな?』っと、ふらふらとママチャリ2号で出かけてきました。
夏の終わりの荒川

樹の陰になる、いつもの場所から見るスカイツリーは時々、その先端が雲の中に突っ込んでいます。

天気は良くないが、暑い!

木陰でジッとしていても、汗がじわっと出てきます。

このまま先に行くべきか?
どうしたものかとタバコを吸っていると、
きました。セイタカシギ。

どこかで繁殖を終えて戻って来たのか?

久しぶりです。

思わず、沢山写真を撮ってしまいました(^^

ついでに、動画も沢山(笑)








セイタカシギの写真ばかりでは、不公平(?)
普通の鳥シリーズ。
カワウ

林の近くにシオカラトンボ

そして、シオカラトンボの♀ 通称ムギワラトンボ
(多分、、、・・;)

セイタカシギを見てた時、杭の向こうにちらりと見えたのは
なんと、ユリカモメ
シベリアに帰らなかったのか?
あるいは、もうシベリアから帰って来たのか?

ふぅ~、暑かった。
汗だくになって、3時間ほどで逃げ帰ってしまった(笑)。