今年の梅雨明けは遅れています。
その梅雨明けが出そうな日の直前(7月27日)、久しぶりに荒川へ、
期待はしてなかったのですが、
セイタカシギが戻っていました。
その数、25羽。
ん~、この春最後に見たのはいつだったか?
そんなに日にちは過ぎていないと思うのですが、
今までどこに行っていたのか?
見渡してみても、この春生まれたであろうような若鳥は見当たらず、繁殖をしなかった群れなのかなぁ~、
ん~、
久しぶりに見ましたが、やっぱり足が長い。
足の長さだけであれば、コサギと変わらないくらいに長いのでは?
小潮の満潮時、期待していなかったセイタカシギが見られたのはラッキーでしたが、さて、この後どうしたものか?
この場所でキアシシギの声も聞こえたので、、、
結局、河口の葛西臨海公園まで来てしまいました。
WeekDayなので、人出は限られていましたが、
この暑い日に結構な人が野鳥園に来ています。
鳥窓から下に向かって望遠レンズを構えている人がいたので、見てみるとゴイサギ。
この距離で見ることは。
この目の色。目線の向こうにはボラの群れ。
でも、このデカいボラの体重はお前より重いと思う(笑)。
ここに来る頃にはそろそろ、干潮。
園の中の干潟にはこのソリハシシギのほか、アオアシシギ、キアシシギなど、
もう、シギが来てるんだ。
そして、鳥を探す人も意外に多い。
そしてササゴイ、
先ほどのゴイサギとの違いは判るでしょうか?
少々遠くて、どうも良い写真ではありませんが、、、
って、腕のせいか(笑)。
この翌日、梅雨明けが報道されました。
梅雨が明けて、日差しの厳しくなってからよりは曇りの日が良いだろうと思って、来ましたが、、
暑い。そして湿気が、、、
風はあるのですが、湿気がまとわりついて汗が乾くことは無く、朝9時過ぎに出て夕方5時過ぎに帰宅した頃にはフラフラでした。
2016年7月27日水曜日
2016年7月16日土曜日
オオタカ(若鳥)
飽きもせず、今日も梅雨空の水元公園へ、
と、いきなりですがオオタカ。
若鳥です。
さすがに今年巣立ったヒナではない様子。
久しぶりでしたので、喜んで写真を撮っていたら、睨まれた。
割と近めでしたが、、、残念ながら光の具合が、
ぼやけた写真ですが、もう一枚。
ん~~~、撮った時には
もう少しましだと思ったんですが、
ありゃ、尻尾が写っていない、、、
3羽出て来ましたが、そろったところは撮れず。
親鳥も出てきて、餌をあげていましたが、
微妙に枝の陰、、、
さっさと、行ってしまいました。
こちらは葦の葉先で控えめに囀るオオヨシキリ。
控えめと言っても、オオヨシキリの声はでかいんですけどね、
前回(7月12日)にチラッと見えたコアジサシは今日はおらず。
ツクツクホウシの初鳴きを聞きました。
(チョット早すぎ?)
梅雨の薄日の差す水元公園。
今日はオオタカが見られたから良いとしよう(笑)。
と、いきなりですがオオタカ。
若鳥です。
さすがに今年巣立ったヒナではない様子。
久しぶりでしたので、喜んで写真を撮っていたら、睨まれた。
割と近めでしたが、、、残念ながら光の具合が、
ぼやけた写真ですが、もう一枚。
ん~~~、撮った時には
もう少しましだと思ったんですが、
ダメ写真ついでに、動画も
しきりに、下の方を見ていかにもこれから攻撃するぞ、
と言う感じですが、結局、何もできず。
最後には向かって左上に居たアオサギに八つ当たり。
その後、ブラブラしているとオナガの巣立ち雛が、目の前に。
頭がごま塩(成鳥の頭は真っ黒)で、
まだ、尾羽は短い。ありゃ、尻尾が写っていない、、、
3羽出て来ましたが、そろったところは撮れず。
親鳥も出てきて、餌をあげていましたが、
微妙に枝の陰、、、
さっさと、行ってしまいました。
こちらは葦の葉先で控えめに囀るオオヨシキリ。
控えめと言っても、オオヨシキリの声はでかいんですけどね、
前回(7月12日)にチラッと見えたコアジサシは今日はおらず。
ツクツクホウシの初鳴きを聞きました。
(チョット早すぎ?)
梅雨の薄日の差す水元公園。
今日はオオタカが見られたから良いとしよう(笑)。
2016年7月12日火曜日
久しぶりの水元公園
しばらくご無沙汰していた、水元公園。
どんよりとした雲。
でも、昨日ほど暑くないのでこの方が楽(^^、
ニイニイゼミが鳴き、鳥の声はわずか。
遠くでオオヨシキリ。
コアジサシはまだ居ました。
久しぶりにセグロセキレイをここで見ました。
梢で盛んに鳴いていましたが、ヒナを連れている様子は無く、どこで繁殖しているのだろうか?
今年の繁殖は失敗したのかなぁ?
せっかくなので、動画でも、
相変わらず、オオヨシキリは囀っていましたが、
さすがに控えめ。
樹の葉の陰に隠れて、遠慮気味の囀り、、、
何に遠慮しているのか?
水辺ではコフキトンボ?
良く見ると足元には、ヤゴの抜け殻。
羽化したばっかりかな?
この他、コシアキトンボが大発生中。
ウチワヤンマやチョウトンボはチラホラ、
トンボの季節の到来です。
ハナショウブは終わり、
いよいよハスが咲き始めました。
これからどんどんと葉が大きくなり、
次々と大きな花を咲かせるでしょう。
そして、水元公園と言えばオニバス。
とげとげの葉を突き破って花が咲き始めています。
時々薄日が差す、どんよりとした日でしたが、
やっぱり、焼けました。
夏が来る前に真っ黒(笑)。
どんよりとした雲。
でも、昨日ほど暑くないのでこの方が楽(^^、
ニイニイゼミが鳴き、鳥の声はわずか。
遠くでオオヨシキリ。
コアジサシはまだ居ました。
久しぶりにセグロセキレイをここで見ました。
梢で盛んに鳴いていましたが、ヒナを連れている様子は無く、どこで繁殖しているのだろうか?
今年の繁殖は失敗したのかなぁ?
せっかくなので、動画でも、
いつも水辺を歩いているところばかり見るので、梢に居るのは違和感がありますが、
囀る時には高いところで鳴きます。
でも、この動画の声は囀りとは違いそう。
相変わらず、オオヨシキリは囀っていましたが、
さすがに控えめ。
樹の葉の陰に隠れて、遠慮気味の囀り、、、
何に遠慮しているのか?
水辺ではコフキトンボ?
良く見ると足元には、ヤゴの抜け殻。
羽化したばっかりかな?
この他、コシアキトンボが大発生中。
ウチワヤンマやチョウトンボはチラホラ、
トンボの季節の到来です。
ハナショウブは終わり、
いよいよハスが咲き始めました。
これからどんどんと葉が大きくなり、
次々と大きな花を咲かせるでしょう。
そして、水元公園と言えばオニバス。
とげとげの葉を突き破って花が咲き始めています。
時々薄日が差す、どんよりとした日でしたが、
やっぱり、焼けました。
夏が来る前に真っ黒(笑)。
2016年7月7日木曜日
【番外編】美ヶ原
このところ、更新が全くできていない。
暑すぎて、、、って、言い訳にもならないか、、、
今年は春から毎月のように美ヶ原に来ています。
7月7日、登り始めると幸先よくクロジの一家。
囀っているお父さんには会えなかったものの、気分良くスタート。
が、後が続かない。
高原に出ると、幸先よくノビタキの囀り。
毎年遠くからしか眺められなかったので、
パチっ!
ついでに動画も
気分よくノビタキを見たものの、高原の上も後が続かない。
ようやく、遠くにホオアカ。
こちらはヒッソリと、、、何をしてるのか?
なかなか成果が上がらない中、
いつもの茶臼山。
蓼科、八ヶ岳方面。
梅雨の晴れ間、次々と雲が来て落ち着かない空模様。
この季節の美ヶ原は初めてでしたが、、、
こんなもんなのかなぁ~、
鳥がいないわけでは無いんですが、
少ない。
雲の間から見える青空はすっかり夏の色。
さて、次は真夏に来ますか。
追伸:
今回はシカを見ました。2回目です。
先月はキツネを高原で初めて見ました。
その前には麓でシマリス。
春には家の近くの山で、イノシシ。
以前暮らしていた、木曽の町では線路脇
まで、出てきたニホンザル。
今年は意外に哺乳類が多いのか?
次はクマかな?
暑すぎて、、、って、言い訳にもならないか、、、
今年は春から毎月のように美ヶ原に来ています。
7月7日、登り始めると幸先よくクロジの一家。
囀っているお父さんには会えなかったものの、気分良くスタート。
が、後が続かない。
高原に出ると、幸先よくノビタキの囀り。
毎年遠くからしか眺められなかったので、
パチっ!
ついでに動画も
囀っているところなんですが、残念ながら風の音の方が大きい。
気分よくノビタキを見たものの、高原の上も後が続かない。
ようやく、遠くにホオアカ。
こちらはヒッソリと、、、何をしてるのか?
なかなか成果が上がらない中、
いつもの茶臼山。
蓼科、八ヶ岳方面。
梅雨の晴れ間、次々と雲が来て落ち着かない空模様。
この季節の美ヶ原は初めてでしたが、、、
こんなもんなのかなぁ~、
鳥がいないわけでは無いんですが、
少ない。
雲の間から見える青空はすっかり夏の色。
さて、次は真夏に来ますか。
追伸:
今回はシカを見ました。2回目です。
先月はキツネを高原で初めて見ました。
その前には麓でシマリス。
春には家の近くの山で、イノシシ。
以前暮らしていた、木曽の町では線路脇
まで、出てきたニホンザル。
今年は意外に哺乳類が多いのか?
次はクマかな?
登録:
投稿 (Atom)