2015年11月29日日曜日

久しぶりの水元公園


急に冷えたせいか体調が良く無い。


大人しくしていればいいのに、今日もフラフラとママチャリでやって来ました、水元公園。
正面左側はメタセコイヤの林。
まだ、紅葉には早い。



こちらはそろそろ色づき始めた(?まだか)メタセコイヤ。

で、こちらはメタセコイヤによく似たラクウショウ。
すっかり、落ち葉色。

結構大きな実が沢山ついている。

で、いつものオオタカ。

秋になり、葉っぱが少なくなって、多少見やすくなったが、、、遠い。

ジッと見ているとまた、頭がフラフラしてくる。



今日のカワセミさんはこんな感じ。

手すりに付いた糞の様子だと、ここにい付いているのか?


そしてこちらは前回に続いてアメリカヒドリ。

直射日光のあたる、メタリックグリーンも良いけれど、薄雲りのときの色もなかなかシック。



オオタカやカワセミはどこでも人気の的。
ずいぶん増えました。

頭がフラフラで、ゆっくり出かけて、久しぶりの来てコンビニおにぎりをほおばっていると、セグロセキレイが目の前に。

とっても身近な鳥でしたが、最近はハクセキレイに押されてずいぶんと少なくなったような気がします。
日本固有種だけに、応援したくなります。



2015年11月11日水曜日

雨上りの水元公園に来てみると、、、アメリカヒドリ!

昨日は冷たい雨。いよいよ秋が深まて来ました。
久しぶりに太陽の出る天気予報で、いつもの水元公園にやって来ました。


いきなりですが、久しぶりのアメリカヒドリ。

手前がアメリカヒドリ。メタリックグリーンの頭の色が印象的です。

その奥は普通のヒドリガモですが、良く見ると目の周りには緑色のアイシャドウ(?)。

ヒドリガモとアメリカヒドリは交雑が良く起こるとの事、おそらくそうした個体でしょう。


こちらはいつものカワセミ君。

公園のあちこちで、見られるようになりました。
随分と数が増えてきたのか?この春育った若鳥が多かったのか?

実はこのカワセミ君を見ていたら、隣に上のアメリカヒドリが居ました。

いやぁ、噂では聞いていましたが、ほんとに居た(笑)。



ここでは釣り人が多い。

そして釣り人の周りをうろつくアオサギ。

去年までは釣り人の周りをうろつくのはもっぱらコサギでしたが、今年はアオサギが多いような気がする。


何を考えているのか、
片足でたたずむアオサギ。

やっぱり、アオサギはこの方が存在感がある(笑い)。


最近、セグロセキレイが少なくなってきているように感じます。

水元公園でも、確実に居るのはここだけ。

一方で、増えているのはハクセキレイ。
我が家の目の前の公園でも見られます。

でも、ここではハクセキレイが来るとセグロセキレイが追い払っています。

ここのセグロセキレイは水辺だけではなくこうした陸地にもやって来ます。
先日は桜の木の枝を歩いていました(驚)。
オオタカのポイントには今日も居ました。遠すぎて、証拠写真にしかなりませんでしたけれど、、、
オオタカとかカワセミなど、見られるとうれしいけれど、、、
マンネリ気味の水元公園でしたが、久しぶりのアメリカヒドリで感激。本格的に冬のはじまりか?

2015年11月5日木曜日

荒川にハクガン?!

天気のいい日が続いています。さて、どこに行こう?
どうも、マンネリ。どうしたものかと思っていたら、以下のような情報。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/bird/CK2015110502000208.html

何々、自宅からママチャリの距離にハクガン!

さて、遠くない場所だとはわかっていましたが、
荒川と言っても広く長い。そこはどこ?

どうしたものかと堤防の上でタバコに火をつけると、
対岸に大勢の人が集まっているのがわかる。その中心には3つの白い点。

まだ白くなり切らない、幼鳥3羽が河川敷で草をついばんでいます。

1957年以来って、私の生まれる前の事(笑)。
10月中旬から来ていたのか、、、


3羽一緒になって、ひたすら食べる。
そこを取り巻く沢山のカメラの砲列。


じわじわと寄っていくカメラ、、、

特に人を警戒するわけでは無いが、一通り食事を済ませて、川の中へ。

ハクガンが川に行くとカメラの砲列は川岸に整列。

どこに行っても3羽は一緒。兄弟かな?

泳ぎながら水浴びをして、川岸に集まったカメラマンの上を飛び越えて芝生の上に帰って来ました。
それにしても、ガンをこんなに近くて見られるものだろうか?

いつまでここにいてくれるか? ここで、越冬してもらえると嬉しいが、
(2015.11.10修正)

2015年11月1日日曜日

秋の穏やかな日に庭先から


穏やかな秋の午前中にぼんやりと窓から庭を眺めていると、何やら動くもの。

おゃ、ジョウビタキ。

昨日、今シーズンの初声を聞いた奴かな?

アサガオの葉っぱの陰からパチっ!


目の前の生垣に移動。

ピントが今一なのは慌てたせいか?

窓越しに撮ったせいにしておこう(笑)。

それにしても、尾羽の脇の栗色が強い。
ひょっとするとオスの若い個体かな?

この後、生垣の下を黒猫が通って、ジョウビタキは飛んで行ってしまいました。

せっかくカメラを持ちだしたので、今咲いている庭の花を。

大阪から連れてきたツワブキは今年も元気。


お隣から侵入してきたランタナ。

中南米原産とか、、、庭に植えられているのを時々見ます。

とても元気で、厳冬期以外は大抵花が咲いています。実もなり、秋には小鳥が食べに来ますし、この藪ではメジロも休憩してます。

嫌いではないのですが、元気過ぎ!

どんどん押し寄せてくるので、年に何回か刈り込んでいます。隣の樹ですが(笑)。
そして、実が落ちて庭中から芽が出てきています。

この春に宿根アサガオと言うのを購入して植えてみました。

ノアサガオと言うのが標準的な名前か?
琉球アサガオとか、オーシャンブルーなどと言う名前で苗が売られています。

熱帯アジア原産で、近年の緑のカーテンブームで注目されているそうです。

ぐんぐん大きくなってきましたが、10月中旬になってようやく花が咲きました。
ネットで見てみると、2年目からは6月ぐらいから花をつけるそうです。

こいつも元気過ぎ。

根本近くの幹の太さはエンピツ程も有ります。
茎からは根も出てきて、ほとんどツタです。
ぐんぐん伸びて、お隣に侵入しそうになり慌てます(笑)。

普通のアサガオは名前の通り、朝咲いて昼には萎れてしまいますが、こちらは一日中咲いています。上の写真で、右側の色の薄いのが昨日咲いた花です。

私の緑のカーテンもそろそろ片付けたいのですが、さてこいつをどうしてやろうか?