昨年の話を今さらですが、
2024年6月
生垣の中にコガタスズメバチ(多分)の巣を発見
巣の大きさはソフトボール程
巣の入り口に蜂が2匹居たが活発には活動していなかったので
ハチの巣に注意しながら剪定
2024年7月28日
巣はメロンほどの大きさになっていた
蜂は巣を出入りしているようだったが
生垣の枝が大きく伸びて来たので
巣に注意しながら枝を切り始めた
右手に痛みを感じて見てみると、蜂!
振り払っている内に左手も
枝に気を取られて注意が疎かになった
慌てて近所の医者に飛び込む
右手
左手
翌日腫れは大きくなって手首まで腫れて来た
『グローブの様に腫れた』と言いたかったが
これ以上腫れる事は無く
でも、2週間ほどは腫れと痛みが続いた
2024年9月20日
8月に見た時には巣が大きくなっていたが
良く見えなかった
そして蜂は活発に飛び回っていたので近づけず
ところが9月になると巣が良く見えるようになった
かなり大きくなった
2024年10月17日
巣はますます大きくなった
後から気が付いたけど
蜂は巣を拡大するために木の枝を切っていたらしい
その為、良く見えるようになった
2024年10月19日
蜂の動きは弱くなってきたように感じるが
まだ、だくさん居るので手が出せない
何かを運んでる
幼虫か蛹の様に見えるが分からない
動きが鈍くなってきたのでこんな写真も撮れた
庭の菊の葉の陰を虫でも探しているのかな
2024年11月19日夕方
巣は巨大だが蜂はすっかり少なくなった
良く見ると巣の入り口近くに門番の様に1匹いる
いよいよ巣の撤去を明日の朝と決める
2024年11月20日朝
昨日の門番はまだ居る
これに殺虫剤を吹きかけたら、、、
スプレーに吹き飛されてどこかに行っちゃった
周りに蜂が居ない事に気を付けながら
蜂の巣のついていた木ごと巣を撤去
高さ約50㎝
幅約40㎝
厚さは30㎝弱
巣の下には穴?
予想はしていたけど巣の中には蜂が居る
殺虫剤をかけながら
何段あるのか分からない
約2㎝
巣を崩していくと
成虫、幼虫、蛹が沢山
でも、一所にかたまっていた
女王蜂は居ないようだ
さすがにもう居ない
バラバラ
全部崩して袋に詰めるとこの位
巣のあった木
巣のあった場所は地上から2m位の高さ
こんなにでかくなるとは思は無かった
今度見つけたら小さいうちに始末する
(きっぱり)