2月7日
今日も帰りがけの写真から
ひょっこり出て来てくれたジョウビタキのオス
水路の向こう側に行ってしまったので
回り込んでもう一枚
こちらは午前中に見たジョウビタキのメス
茂みの中に入ってしまったので
しばらく待っていたら出て来てくれた
こう言う可愛い小鳥が出て来てくれると嬉しい
こちらは最初に見たタシギ
「こういうところに居るハズなんだけど」と
双眼鏡で探してみたら居た
ジミ~な鳥なのでよ~く見ないと見つからない
狙い通りに見つけられてうれしい
左側に背中に嘴を突っ込んで寝ているのがもう一羽
しばらく見ていたら餌を探して歩きだした
チョットだけ近づいて来てくれたので
もう一枚
都合3羽居ました
もう一つ、ジミ~な鳥
先月は足元まで近づいて来てくれたタヒバリ
これも気を付けないと気付かない
セグロセキレイに追い立てられて
5羽飛び立った
風格のあるアオサギ
予報通りお昼ごろには曇って来た
寒いなぁ~とコンビニおにぎりを食べ終わったところで
すぐ後ろで「ガサっ!」
ハシブトガラスに驚かされた
ビックリして慌てて写真を撮ったら
尻尾がはみ出した
こいつはきっと人から餌をもらった事が
あるに違いない
オカヨシガモ
ジミ~なカモですが繊細な模様が綺麗
同じくオカヨシガモのオス
顔の下半分が白っぽいタイプ
個体差だそうですが
最近はこのタイプをよく見る
飾り羽が綺麗
オカヨシガモのメス
オカヨシガモは最近よく見るんですが
人に気が付くと遠ざかってしまう
遠くから見る事が多いけど
今日は近くで撮影できました
8羽居ました
カンムリカイツブリ団子
キンクロハジロ団子
寝てるようだけど目つきが悪い
ロウバイ
そろそろ季節なので見たいな
と、今日の目的の一つ
ロウバイには冬の青空が良く似合う
ちょうど雲の切れ間から青空が見えたので
パチっ
最後はワカケホンセイインコ
最近この樹でよく見ます
尻尾が長いので大抵はみ出してしまう(;;