2018年1月18日木曜日

チュウヒ、コミミズクを狙って渡良瀬遊水地へ(言い訳満載)

18日、とても暖かくなるとの天気予報をあてにして、
チュウヒなどを狙って渡良瀬遊水地までやってきました。
結論から言うと、ほぼ空振り。
小鳥やカモを谷中周辺で見た後で、満を持してチュウヒのポイントへ。
まだ、少し早かったのでコミミズクのポイントを先に見ようかとした時に
ハイイロチュウヒが目の前を右から左へと飛んだ。
「ここで待つしかないだろう」とそのまま日暮れまで待ちましたが、
その後チュウヒが2羽ほど遠くを飛んだだけに終わりました。
暖かい日でも、高台の吹きさらしでジッとしているとやっぱり寒い。
チュウヒを待ちながら、遠くの水面を見てみると。
おゃ、マガンが2羽。
そう言えばここに来て車を降りた時に「雁の声のような?」と思いましたが、
目の前をハイイロチュウヒが横切ってすっかり忘れていた。
やっぱり、居たんだ。でも、とても遠くですけどね。
遠くと言えば、ここに来る前に谷中湖の中島からはるか南側に白い点。
コハクチョウが5羽。スコープで見ても嘴の色が、、、推定コハクチョウ。
悲しい歴史があった場所とはいえ、広大な水面、芳原、湿地があるので
白鳥や鴈が越冬しても不思議ではない場所ですが、記録は少ないようですね。
ここはチュウヒをはじめとしてタカの観察地として有名ですが水鳥も豊富です。
ただ、広すぎるので水鳥は遠くにしか見えない。
写真を撮る人にとってはここの水鳥は被写体の対象外でしょうね。
ブツブツ言ってきましたが、
やっぱり写真がないと寂しい。
谷中の駐車場に車を止めたら聞こえてきたベニマシコの声。
何に興奮しているのか?
何かを啄みながらしきりに鳴いて居ました。
光が強すぎて、
せっかくのベニマシコが台無しの写真。
ジョウビタキの雌。
地味な色ながら、このクリっとした瞳が可愛い。
都会でもよく見ます。
我が家にも、、、来ます。
時々ですけど、
こちらはジョウビタキ雄。
白髪頭に黒い顔。そして橙色のおなか。
背中は黒くて、白い紋付。
とても分かりやすい。
越冬中のジョウビタキは餌をとるための縄張りを雌雄別々に持ちます。
この雄は出過ぎたのか、隣の雌に追い払われていました(笑)。
不思議なのは雄雌が互い違いに居る事。
密度の高いここだけの現象か?
ジョウビタキの雌の可愛さは
この振り返り。見返り美人。
つぶらな瞳で振り返った姿は、、、

残念、嘴に枝がかぶってしまった。

待っていたチュウヒはそれっきり、
すっかり暗くなった芳原。
帰ろうとするとキジの声をつぶしたような「ぎゃぅ」と言うようにも聞こえる声。
何事かと思っているとあちこちから聞こえてくる。
鳴き交わしているのはおそらくクイナ。次々に声は増えてきて、聞こえているだけでおそらく十数羽。冬場の都会の公園では人気の鳥ですが、こんなにたくさん居ても、これだけ深い芳原の中では写真は無理でしょうね、、、

追記:寒さの中でチュウヒを待っている時に遠くに見えるコミミズクのポイントには大勢の人が居る。やっぱり、あっちに行けばよかったかなぁ?
いやいや、ここにいたからマガンが見られた。トラフズクの話も聞けたし、またここに来ないといけないかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿